2013年12月15日日曜日

がっちりマンデー おらが県こそ 輝くNo.1 奈良県 の感想まとめ

2013年 12月14日 がっちりマンデー 

  
  おらが県こそ 輝く№1   奈良県  の感想まとめ


奈良県 基本情報

 面積 3,691.09km²
 総人口 1,383,292人
 (推計人口、2013年11月1日)
 人口密度 375人/km²
 県の木 スギ[1]
 県の花 ナラヤエザクラ
 県の鳥 コマドリ

             ※ウィキペディアより引用


  奈良県庁   HP http://www.pref.nara.jp/




①奈良県は 「墨」 の生産が日本一

   国内シェア  95%

 きっかけは 1400年前の飛鳥時代・・・

 当時都だったならに 中国から 墨 が伝わってきた
 以降 お寺や神社で 墨 の需要が激増!
 今日に至るまで 奈良県で多くの 墨 を作ってきた歴史があるそうです


 訪れたのは

株式会社呉竹 http://www.kuretake.co.jp/index.html

 会社概要 http://www.kuretake.co.jp/corporate/overview.html

創業:     明治35年(1902年)10月1日
設立:     昭和7年(1932年)8月16日
資本金:  7,053万円 ( 2013年5月現在 )
代表者:  代表取締役社長 綿谷 昌訓
従業員数: 244名(男107名 女137名)
 
  事業内容:
 墨、書道液、書道用品、書道セット、水墨画用品、絵てがみ・水彩スケッチ用品、筆ぺん、マーキ ングペン、カリグラフィーマーカー、店頭サイン用品、スクラップブッキング用品の
 製造、販売および輸出入

書道用の墨が日本一

 ここで カメラは 呉竹の工場に入るのですが 驚いたのは なんと

 機械で墨を作っているのではなく 職人さんが 手作りしていたのです

  墨作りで特に大事な工程「墨練」だそうで

 特に すごかったのは 煤(すす)と膠(にかわ)を素足 又は 素手で 混ぜていた光景です
 
 職人さんは顔や体がすすで真っ黒になっておりました これは職人さんの勲章ですね

 煤と膠を均一に混ぜることが一番重要なポイントだそうです

  こうして練った墨を 成形(型に入れる) 取り外し 続いて 乾燥

 最低で1ヶ月 長い場合は1年かけて乾かすそうです

 奈良盆地特有の乾いた気候は 墨の乾燥に最適! なんだそうです


  しかし 墨の売上げは年々低下・・・

 そこで 1973年 呉竹に渾身の商品が!!

     筆ペン

  これは お世話になっております
  
  墨をすらず手軽に筆文字がかける!

  筆ペンは中にインク作りが大変だったそうです

   インクがさらさら過ぎると 垂れてしまい 粘っこ過ぎると染みわたらない・・・

  その微妙な調整が難しかったそうです

  2年間にわたる研究の末 
   
   くれ竹筆ペン誕生!

     40年間売れ続けるヒット商品に!


    奈良県は 墨と筆ペンでがっちり

 

 PR

価格:183円
(2013/12/15 10:39時点)
感想(5件)
価格:220円
(2013/12/15 10:40時点)
感想(5件)

価格:472円
(2013/12/15 10:41時点)
感想(3件)
価格:420円
(2013/12/15 10:42時点)
感想(0件)







②プラスチックキャップが日本一

 
  訪れたのが
 

 三笠産業株式会社  http://www.mikasa-ind.co.jp/

 会社概要 http://www.mikasa-ind.co.jp/principle/company/
   
社名      三笠産業株式会社 MIKASA INDUSTRY CO.,LTD.
設立      1956年10月2日
創業     1912年4月1日
資本金 3億7701万円
売上高 91億4500万円(平成25年3月実績)
事業内容 プラスチックキャップ・容器・各種包装資材の製造販売
従業員数 526名(平成25年3月31日現在)
代表者 林田 壽昭

       三笠産業株式会社HPhttp://www.mikasa-ind.co.jp/principle/company/ より引用



 全国シェア 25%

 年間売上95億円!!

 
酒としても有名な奈良県 酒樽の注ぎ口 「木工呑み口」 を製造していたそうです

しかし これだけでは・・・ 呑み口の技術を活かせる新ビシネスを・・・・

 といことで

60年前 キャップメーカーに変身

 三笠産業のスゴイところ
  → 中身に合わせたキャップ作り!

 RE-Kキャップ フタと本体が一体化
 
  調理中でも片手で開けられる便利さ
   めんつゆなど瓶入り調味料で活躍!

  
 GS王冠 一度あけても再度フタができる

 FSキャップ ぶつけても変形しにくい

 
  これまで3000種類のキャップを生み出してきた

 今一番の稼稼ぎ頭が!

 ニュートンキャップ  フタの内側に中栓を一体化!
   
   ネジをパッキと開けるとそのまま注ぎ出せる
   ドレッシングのキャップなどに使用

  誰でも作れそうですが 金型が難しくて ノウハウの塊だそうです

 ニュートンキャップは2年前の発売から早くも1000万個を突破
 

   東京のお酒 名古屋のドレッシング 大阪のソースも

    みん~な 奈良県がフタをしている!

   奈良県はプラスチックキャップで がっちり!






③靴下の製造が日本一

 靴下の年間出荷額

 1位 奈良県 212億3400万円
 2位 兵庫県 60億5000万円
 3位 愛知県 17億9600万円

広陵町だけで46社もありました

 奈良県は大和木綿の栽培が盛んだったそうで
 江戸時代までは 木綿から糸を作っていたそうです
 
 明治時代 地元実業家 吉井泰次郎氏が
 アメリカで見た靴下編み機を持ってきて
 奈良県広陵町で 靴下作りがスタートしたそうです
 

  そこで訪れたのが

岡本株式会社 http://www.okamotogroup.com/


会社概要 http://www.okamotogroup.com/company/gaiyo/

会社名 岡本株式会社 / OKAMOTO CORPORATION
創 業 1934年(昭和9年)
設 立 1948年10月(昭和23年)
事業内容 各種靴下製造販売
(紳士・婦人・子供靴下、パンティストッキング、タイツ、編み技術を利用した関連商品)
本 社 〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目11番9号
本 店 〒635-8550 奈良県北葛城郡広陵町大字大塚150番地の1
資本金 9,744万円
代表者 代表取締役社長 岡本哲治
従業員 393人(グループ計:1,600人 2013年3月現在)
売上高 312億円(2013年3月期連結)

    HPより引用させて頂きました

 年間312億円と断トツの売上!

 自動編み機で靴下を編んでいるのですが

 靴下の部分ごとに微妙な網目の調整を行っているそうです

  つま先 指が動くようにゆったり 
  土踏まず 疲れにくいようにきつめに
  
 一つの靴下で6箇所も編み方を変えることもあるそうです!

  
そんな 岡本の儲かり靴下が

 スーパーソックス (SUPER SOX)

 特徴  におわない!

 独自に開発した 「ブリーズフレイバー」 という繊維には 

 無数の穴があり においの元となる湿気をガンガン吸収&乾燥させるそうです
  
  2004年の発売より スーパーソックスの売上

    700万足以上!

 

PR
価格:840円
(2013/12/15 17:30時点)
感想(32件)
価格:1,050円
(2013/12/15 17:30時点)
感想(18件)


  奈良県は靴下で がっちり!






④貝ボタンの生産量が日本一!


 そこで訪れたのが

株式会社トモイ http://www.shokokai.or.jp/29/293611S0012/index.htm


  国内シェア60%以上

 海のない奈良県でなぜ貝ボタン?

会社がある川西町は川に囲まれている町で
昔は船で原料を運んできたそうです
川西町を流れる大和川は大阪湾へと直結しているそうです
貝殻を運んでくるにもボタンを大阪に運ぶにも便利だったそうです
一時期は 川西町界隈で貝ボタン業者が約500軒もあったそうです

 プラスチック製品より値段が高いですけど
 風合いがカッコイイ!!

年間4億円以上の貝ボタンを
奈良県から生み出している!

 奈良県は貝ボタンでがっちり!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


⑤だいぶつ納豆

 森永卓郎さん推薦!

http://wiki.livedoor.jp/taiji141/d/%B9%F1%BB%BA%C2%E7%CE%B3%A4%C0%A4%A4%A4%D6%A4%C4%C7%BC%C6%A6

0 件のコメント:

コメントを投稿